Home » ガレージハウス » ガレージハウスを建てることで得する税金と損する税金

ガレージハウスを建てることで得する税金と損する税金

自宅に駐車場があるガレージハウスを建てる上では、税金面もしっかりと考えておく必要があります。
条件によって税金が安くなる場合と高くなる場合があるため、事前にしっかりと検討しておくほうが良いでしょう。

ガレージハウスと避けて通れない固定資産税

日本では人間が行うさまざまな社会活動に対して、税金が課せられます。ガレージハウスの場合、不動産に該当するため固定資産税の対象となります。
ただ、通常の住居と異なり、ガレージハウスは住居とガレージが一緒になっていますので、その扱いが少し特殊になります。
課税対象となる住宅の延べ床面積のうちで、ガレージのスペースがどれくらいの割合を占めているのか。この点が、ガレージハウスの固定資産税を考える上で重要になります。
ガレージの延べ床面積が、5分の1以下であれば固定資産税の計算外となりますので、結果として固定資産税を安くおさえることが可能になります。
固定資産税は毎年発生するものですし、一度家を建ててしまうと容易に変更することはできません。ですので、ガレージハウスのガレージ部分による税金への影響はしっかりと考えておきたいところです。

ガレージハウスで税金は安くなるのか?

ガレージハウスでは駐車場があるほうが、年間通しての出費が安くなるのかどうか、その点が重要な部分です。
都市部の場合、毎月の駐車場代金が高いですので、ガレージハウスのガレージ部分が課税対象になるかどうかにかかわらず、自宅に駐車スペースがあるほうが、コスト的に有利なことが多いです。
都市部の狭小住宅であれば、ガレージハウスのガレージ部分の固定資産税よりも、年間の駐車場のほうがよほど高くつきかねないからです。それに、都市部ほど、自動車やバイクの盗難も多いですので、防犯面でもメリットが大きいです。
逆に、地方の場合には、密閉型のガレージを建てるよりも、課税対象とならないカーポートを選択するのも現実的です。
セキュリティや愛車を汚さないように守るという点では、ガレージよりは劣ることになりますが、税金面ではカーポートのほうが優れていると言えるでしょう。
都市部と地方のいずれの場合でも、ガレージ部分にどの程度の税金がかかるのか。ガレージを建てる前に一度計算してみる価値はあります。
ガレージが課税対象にならないなら、節税効果があることになりますし、仮に税金がかかっても、ガレージには大きなメリットがあります。必要なコストを明確にして、検討してみる価値はあると言えるでしょう。

2019年現在